早朝の清水寺。そこには、「観光地」としての清水寺ではなく、「暮らし」としての清水寺がある。

午前6時5分。清水坂を登る。道中、行き交う方々と「おはようございます」の挨拶を交わす。おそらく、大半が地元の方々だ。

日中と違いまったくの静寂。五条通から清水坂、そして清水寺も、静寂だった。お店は閉まっており、修学旅行生もいない。

 

仁王門。拝観料をおさめる。あいにく本堂は工事中だ。

音羽の滝。写真には収めなかったが、ペットボトルに水を汲みながら談笑している方々の姿を見かけた。NHKで見た光景がここにある。

しばらくして、人のいない音羽の滝。長い柄杓が紫外線により殺菌処理されているようで、これを使って水が飲める。とてもやわらかく、わずかに甘いようにも感じる。気のせいかもしれない。

京都市内を朝日が照らす。清水寺はまだ暗い。

私は拝観料をおさめて入ったが、付近の住民の方々は、「ここから参拝できません」と表示のあるルートから入っていくようだった。ちょっと特別感がある。いや、むしろ我々観光客が「特別」なのかもしれなかった。なんとなく、暮らしを邪魔しているかもしれない、という後ろめたい感覚がした。

朝6時45分。清水寺の入口付近まで戻ると、観光客の姿が増えていた。15人ほどだろうか。

日中の清水寺の混雑に比べれば、閑散である。カメラを構えてしばらく待てば、無人の風景だって撮れる。

しかし、そこにはもう「暮らし」としての清水寺はなかった。朝のわずか30分あまりの出来事だった。

よみ きよみずでら
お庭度 ★★ 2
静寂度 ★★★★★ 5
アクセス 京都市バス 清水道バス停 または 五条坂バス停 徒歩10分
京阪電車 清水五条駅 徒歩25分
訪問 2019/05/23

関連記事